毎年夏至の前後に、都内の増上寺で100万人のキャンドルナイトというイベントが開催されています。
「でんきを消して、スローな夜を。」を合言葉に、2003年より始まったイベントです。主 催は大地を守る会、J-WAVEで、オーガニックマルシェやアコースティック無料ライブなども見られます。
増上寺は東京タワーのふもとにあるので東京タワーの消灯が行われ「電気を消してスローな夜を」といったスローガンを掲げて環境問題を訴えています。
ただ、本来の目的は、環境保護を叫ぶのだけではなく、キャンドルを囲みゆるやかに過ごす時間や人とのつながりを大切にすることであったり、持続可能な社会を形成するための新しいライフスタイルを提案する、という意味も持ち合わせているといいます。
イベントでは多くのオーガニック系を中心にフード系の屋台が出店したり環境に配慮した商品の販売なども行なわれつつ夜にはアーティストが登場し、無料LIVEが開催されます。
大地を守る会フードゾーンから、ナチュラルフード夢は正夢さんのハラミステーキ丼!ジューシーなお肉に、有機・無農薬・地産地消にこだわった野菜たっぷり!#100万人のキャンドルナイト pic.twitter.com/BQi8comJHk
— 100万人のキャンドルナイト 2023 (@100candlenight) June 15, 2019
(少し肌寒くなってきたので、あったかいものを求めて♡)
大地を守るフードゾーン、GOODTIME BRUNCH COFFEEさんでは、フェアトレード・オーガニックの豆を使用したスペシャルティーコーヒーを飲めます!ラテアートもしてまらえますよー!#100万人のキャンドルナイト pic.twitter.com/Zr4fip0Fqo— 100万人のキャンドルナイト 2023 (@100candlenight) June 15, 2019
キャンドルナイトと銘打っていますがイベントとしては昼間から始まっているので、気になる商品や屋台などに行くならば、日が高い時間帯がオススメです。
LIVEを見る場所は限られていて、立ち見になりますので気になるアーティストが出演される場合は、先に腹ごしらえを済ませてから会場の大階段したに場所を確保した方がいいでしょう。
タイムスケジュールのご質問があったので本日のパンフレット、こちらにおいておきますね!#100万人のキャンドルナイト pic.twitter.com/hxcwPHiGgd
— 100万人のキャンドルナイト 2023 (@100candlenight) June 15, 2019
ただ、あくまで立ち見で流動的にうごきますので、場所取りのようなことはできません。
トイレは会場ありますが、時間によっては大変混雑をします。
近くにファミリーマート芝増上寺前店がありますが、そこも当日はトイレを借りる方が混みあっている場合が多いので、少し歩いたファミリーマート芝大門店まで借りに行くほうがいいかと思います。
基本的に会場は砂利、もしくは舗装されていますが石畳になっており、フードの屋台がでるスペースは土の道になっています。
そのため、ベビーカーなどでの移動は若干困難な場合もあります。
昼間時間はそこまで混まないのでそれでも問題は少ないかと思いますが、LIVE時間にベビーカーで移動をされるのは難しいと思いますのでご注意下さい。
野外でのLIVEになりますので間近でみることができなくても、音はかなりの範囲で聞くことができます。
会場で込み入った中で聞くのが大変な場合は、増上寺の三解脱門付近で楽しむという方法もあります。
またLIVE中に東京タワーの消灯カウントダウンも行なわれますので、より東京タワーが見える場所にいることで、その消灯の瞬間を動画等で納めることができます。
LIVE中心に楽しみたいか、消灯を見たいかによって場所の確保を判断してもいいと思います。
気軽に楽しめるイベントですので、一度は見てみるのもいいと思います。
※この記事はライターのAさんが書きました。
コメント