Aさんの口コミ紹介
以前よりマーブルコートのフライパンを使っています。それは、くっつきにくいと言うことです。
マーブルコートのフライパンは大理石の粉を表面にコーティングしているので、強度が違います。そのためくっつきにくくなっています。
また、探していたフライパンの特徴として、軽いものを探していました。ホームセンターのフライパン売り場にいくと、何十種もあって迷いますよね。
とにかく、軽いものの中から選ぼうと決めていたのです。家庭で主婦が料理をする時に重いフライパンでは、毎日の料理ですので、疲れてしまいます。
とにかく軽いものを探していたら、このマーブルコートのフライパンに出会ったということです。今ではお気に入りのフライパンになりました。
そんなに高価なものではないので、数年で買い替えになると思いますが、次もまたマーブルコートのフライパンにしようと思っています。
それでは、私の使っているマーブルコートのフライパンについて解説していきたいと思います。お手入れや注意点なども書いていきますので、一緒にみていきましょう。
【このフライパンの詳細】
⚫︎フライパンの種類マーブルコート
⚫︎サイズ28㎝
⚫︎購入店、スーパーセンターTRIAL
⚫︎値段お店によっては2千円を超えるようですが、スーパーセンターTRIALでは、2千円もしません。
⚫︎軽さ非常に軽く、握り心地が良いです。料理がしやすく、女性の手首に優しいフライパンです。
⚫︎こびりつき具合そこまでなるような焦げ方をしません。表面が滑らかでこびり付きにくいので、混ぜやすいです。
⚫︎お手入れ簡単。【このフライパンでよく作る料理】カレー、シチュー、煮物、揚げ物、チンジャオロースなどの炒め物、麺類の茹で、パスタの具など。
⚫︎焼き魚に能力発揮!IHのフライパンが、全体に満遍なく熱を通すので、魚の焼き具合がよく、また焦げ付きにくいのが良いです。子持ちししゃもがふっくらと、丁度良い焼き加減で美味しく仕上がります。
【フライパンの手入れの仕方と注意点】
お料理後は、キッチンペーパーで拭き取り、熱が冷めるまでは洗わないようにしましょう。
※フライパンの長持ちの秘訣は、熱が冷めてから洗うことです。
※冷めたら水に浸し置きしましょう。洗う時は、柔らかいスポンジでサラッと洗い流せます。ゴシゴシする必要がないので、いつまでも買った時と変わらない状態を保てます。錆びの心配がないので、洗ったあとは拭きあげて元に戻すだけ。
※全てのフライパンに共通することで、水気を飛ばしたいからといって、空焚きで乾かしてはいけません。空焚きは、加工の膨張やフライパンの変形を引き起こす原因となります。
⚫︎フライパンの手入れ注意点のまとめ
※熱いうちから洗わない。
※空焚き厳禁。
【お勧めしたい方】
⚫︎炒め物料理が好きな方にお勧めです。こびり付きにくいという点で、炒め物に最適といえます。
⚫︎面倒くさがりやさんに!料理後に拭き取りさえすれば簡単キレイになるので、洗う手間を掛けません。
⚫︎安くて良い品をお探しの方に!機能性抜群のマーブルコートが、2千円しないなんて、これ程嬉しいことはありません。
楽天で見つけた、マーブルコートフライパンです。送料を入れると4000円ぐらいになり、ちょっと高いですが、その分耐久性があり長く使えそうです。
【まとめ】
IH対応に、マーブルコートが魅力のこちらのフライパンは、深さもあり、お料理に万能です。大理石を加工したマーブルコートは、『こびり付き』『耐久性』に抜群の能力を発揮してくれます。
マーブルの密度が濃く、値段が高い物は、更に性能が良いと思いますが、私が使用している、2千円もしないこのマーブルコートでも、劣らない活躍をしてくれるので、大満足しています。
コメント